小規模企業共済の新しい勉強方法はYouTube おすすめは税理士の大河内さん&ヒロさん、両学長

個人事業主の節税対策として強くおすすめするのが「小規模企業共済」です。

こちらのブログでも少し説明しているので、参考にどうぞ↓

個人事業主におすすめ節税対策 売上が増えてきたらこの2つ

2019年9月19日

今回は、もっとちゃんと小規模企業共済を理解してもらいたいと思っています。

 

小規模企業共済を理解する方法

始めたきっかけ

僕は約3年半前(2016年ごろ)に小規模企業共済に加入しました。
正直、税理士に勧められるがままに加入しました。

でも今思えば、その時の判断は正しかったです。
その税理士さんには本当に感謝しています。
おかげ様で確定申告で節税がたくさんできました。

 

〈子育て世代への補足〉
節税できれば、自然と保育園の保育料も少し安くなります。
子育て世代にとっては大きいですよね。

 

3年目の変化

加入後は特にすることはありません。
掛金は毎月、銀行口座から自動的に引き落としされます。

最近、お金の知識が以前よりついてきました。
そして「小規模企業共済はこのままでいいのか?」という素朴な疑問が生まれました。

小規模企業共済について、本格的に調べ始めました。
調べれば調べるほど、メリットとデメリットが見え始めました。

 

〈先に言っておきますが〉
基本的には、小規模企業共済はメリットが多いので加入をおすすめします。
しかし、デメリットも少しあるので、そこは理解しましょう。

 

今の勉強法

小規模企業共済の勉強法でおすすめするのがYouTubeです。
文章を読むより、動画の方が圧倒的に分かりやすいです。

〈YouTubeをおすすめする理由〉
①公式ホームページが分かりづらい
小規模企業共済は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構が管理しています。
ホームページはこちら

正しいことを書いていますが、言葉の表現が分かりづらいです。
国が管理する組織なので、どうしても固い文章表現になっています。

 

②動画の方が情報量が多い
文章を読むより、動画の方がたくさんの情報をインプットできます。
しかも短時間で身に付けられます。

 

③かみ砕いた表現で分かりやすい
何といってもこれが大切ですよね。

公式ホームページで書いてある文章の中から大事な所をピックアップして説明してくれるので、頭にスッと入ってきます。

 

おすすめYouTube動画

僕自身も何回も見た「小規模企業共済に関する動画」を紹介します。
まずは、この3本を見て理解を深めましょう。

①税理士大河内薫さんの動画

「サルでもわかる」と書いてある通り、とても分かりやすいです。
難しい話は省いて、ざっくり理解するには最適な動画です。

 

②税理士YouTube ヒロ税理士さんの動画

メリットとデメリットを丁寧に説明しています。
節税も大切ですが、資金繰り(キャッシュフロー)も大切です。

 

☆最新動画☆
ヒロさんが最新版の小規模企業共済の説明動画をアップしてくれました。

うん!とても分かりやすいです!
小規模企業共済をやりたいくなります!(笑)

 

 

③両学長さんの動画

確定拠出型年金(iDeCo)、NISAと比較しながら説明してくれています。
iDeCoとNISAを知らない方には、ちょっと難しいかも。

 

まとめ

いかがですか?
まずは、ざっくり理解できればOKだと思います。

加入の勧め

先ほども言ったように、基本的にはおすすめです。
特に利益(収入)が残っている人がおすすめです。

 

〈まだ加入しちゃダメな人〉
基本的にはおすすめですが、こんな人はダメです。
・事業が赤字の人
・収入が少ない人

このような人達は小規模企業共済をやる意味がないです。
まずは個人事業主の売上や収入を増やしましょう。

 

辞め方が重要

動画でも出ていましたが、辞め方が重要です。
辞め方によって、もらえるお金が変わってきます。

個人的に経験して思うのは
・始める時
・やっている時
はメリットだらけです。

しかし、辞める時にデメリットになる可能性があります。
ここに関しては、詳しいブログを書こうと思っているのでお待ちください。

・上手な辞め方(一番多くもらえる方法)
・2回お得になる方法
は意外に知られていないので、ここの説明をするブログを書こうと思っています。

 

〈もう一度言います〉
本当に重要なのでもう一度、言います。
小規模企業共済は辞め方を間違えると損します。

 

・小規模企業共済の上手な辞め方はこちら↓
最大で400万円損するのを回避できる情報です

小規模企業共済を解約する時のデメリット&上手な辞め方

2020年2月4日

 

関連ブログ

・小規模企業共済の衝撃ブログはこちら↓
共済金A(1番多くもらえるやつ)が実質的に不可能に近い

小規模企業共済の共済金A(1番多くもらえるやつ)が実質的に不可能に近い

2019年11月8日

 

・個人事業主から法人化した僕です。
法人化に関するブログを複数書いています。

それらをまとめたブログはこちら↓

法人化を考えている人へ。法人化ブログをまとめてみた。

2019年10月19日

・Twitter

・Facebook

・YouTubeチャンネル登録はこちら

・柿木園鍼灸・整体院HP(東京新宿)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です