小規模企業共済の共済金A(1番多くもらえるやつ)が実質的に不可能に近い

このブログでは小規模企業共済で一番多くもらえる共済金Aについて書きます。

しかしタイトルの通り共済金Aでもらうのは難しいです。
特に20代~50代の個人事業主は実質的に不可能に近いです。

 

個人事業主の共済金Aについて

通常の辞め方

個人事業主で小規模企業共済の辞め方は下記の4つに分かれます。
ホームページはこちら

〈言葉の意味〉
・共済金
辞める時にもらえるお金のことです

・請求理由
辞める理由のこと
請求理由によって、どの共済金になるかが決まります。

 

〈簡単に言うと〉
共済金Aが一番多くもらえる方法です。
共済金Aでもらえれば最高です。

しかしハードルが高いです。

 

共済金Aの条件

・個人事業を廃業した場合
・共済契約者の方が亡くなられた場合

ここで重要なのが「個人事業を廃業した場合」です。
これに当てはまれば、共済金A(一番多くもらえる)ですが、条件がとても厳しいです。

〈個人事業の廃業の条件〉
・全ての事業を廃業
・事業の譲渡はダメ(共済金Bになる)
・法人化したらダメ(解約手当金になる)
です。

めちゃくちゃ厳しい条件です。
あなたがもし65才で、仕事を完全に辞めるのであれば、この条件に当てはまります。

しかし、あなたが20代~50代であれば
実質的に共済金Aでお金をもらうのは不可能に近いです。

 

〈死んだら〉
自分が死んだら、配偶者や子供などが共済金Aで受け取れます。
でも、出来る事なら死なずに共済金Aを受け取りたいですよね。

 

まとめ

小規模企業共済は、個人事業主の年金用です。
途中で辞めづらいシステムになっているのは仕方ないことです。

節税対策としては絶対おすすめ

このような、ちょっとしたデメリットはあります。

しかし基本的には小規模企業共済は、節税対策としてはとても有効です。
個人事業主で利益(収入)がある人にはおすすめです。

途中で共済金Aで辞められれば最高なんですがね…

 

細い道はある

朗報です!!
個人事業主でも共済金Aで辞められる細い道を発見しました。

その方法は使えば、共済金Aで受け取れる可能性が高いです。
実際に受け取った30代の人もいます。

〈確認済〉
小規模企業共済を管理する独立行政法人 中小企業基盤整備機構に何十回も電話して確認済です。
しかし、かなりナイーブな方法です。

 

詳細ブログ書きます

中途半端なことを書くと、変な誤解も生まれそうです。
これに関しては、他のブログでちゃんと書こうと思っています。

先に言っておきますが違法でないですよ。
あえて言えば、ちょっとした裏ワザみたいな感じですが、ちゃんとした方法です。

・国も
・中小企業基盤整備機構も
・税理士も
教えてくれなかった方法です。

ブログかYouTubeでまとめようと思っているので、お楽しみにしててください。

 

関連ブログ

・小規模企業共済の上手な辞め方↓
最大で400万円損するのを回避できる情報です

小規模企業共済を解約する時のデメリット&上手な辞め方

2020年2月4日

 

・小規模企業共済の新しい勉強方法はYouTubeのブログは↓
おすすめは税理士の大河内さん&ヒロさん、両学長
めちゃくちゃ分かりやすいです!!

小規模企業共済の新しい勉強方法はYouTube おすすめは税理士の大河内さん&ヒロさん、両学長

2019年11月7日

 

 

・個人事業主の節税対策はこちら↓
小規模企業共済とiDeCoについて書いています

個人事業主におすすめ節税対策 売上が増えてきたらこの2つ

2019年9月19日

・Twitter

・Facebook

・YouTubeチャンネル登録はこちら

・柿木園鍼灸・整体院HP(東京新宿)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です